top of page
横田建築設計事務所
yokota design office
アンカー 1
NEWS
2024.11 KJ2024年12月号にて10プロジェクトが掲載されました。
2024.10 池川こども園がウッドデザイン賞2024を受賞しました。
2024.08 清和さわらび園が第18回キッズデザイン賞を受賞しました。
2024.08 池川こども園が第18回キッズデザイン賞を受賞しました。
2024.06 池川こども園がTECTURE MAGに掲載されました。
2023.12 認定こども園みどりの丘改修第1期が完了しました。
2022.12 清和さわらび園がオープンしました。
2022.03 清和なずな園がオープンしました。
2021.12 雪籠の家(外構工事中)が竣工しました。
2021.06 ALPENⅢがオープンしました。
2021.03 池川こども園が開園し外構の植物を園児達と育てています。
2020.11 Y TERRACEが竣工しました。
2020.08 清和まつば園が第14回キッズデザイン賞を受賞しました。
2019.10 清和まつば園がオープンしました。
2019.04 清和かじか園がオープンしました。
work
WORK
清和さわらび園
企業主導型保育所+病児保育所
清和さわらび園
竣工:2022.12 (外構2023.03) / 規模:143.0㎡ / 敷地:高知県高知市
構造設計:A+1 / 外構設計:SfG / 施工:建築企画曽我 / 外構施工:南国緑地建設
小高い丘の中腹に位置する新設の保育所です。 南側は高台を抑える擁壁が聳え立ち、北側は低地へ降り眺望が広がります。 擁壁に対する条例に基づき安息角の及ぶ範囲の1階および2階床スラブをRC造とし、RC造の利点を活かして柱と壁の少ない大きな保育室を計画しました。園庭の陰が濃くなり過ぎないよう切妻屋根とし、軒を深くすることで陽射しの強い高知でも遊びやすい園庭を目指しました。 室内は時間変化に伴いヴォイドやトップライト、ハイサイドライトから光をプリズムのように反射・拡散しながら導き、順光となる園庭や遠景を借景として季節の移ろいが鮮やかに感じられます。 カーテンの要らない保育所は子ども達の情緒豊かな成長を促す場所となることを願っています。
雪籠の家
戸建住宅
雪籠の家
竣工:2021.12 (外構工事中) / 規模:146.3㎡ / 敷地:北海道網走市
省エネ性能:認定低炭素建築物(フラット35S金利A適合)
設計協力:辺見設計 / 構造設計:A+1 / 施工:アティア
オホーツク海沿岸の高台に建つ夫婦と子ども達のための住宅です。 漁業を営む建主はシーズン中は夜明け前から出漁し夕方前に帰宅、冬季は流氷により漁以外の仕事をして過ごすため季節によって生活のスタイルが変化します。 「大きな中庭が欲しい」そんな建主の言葉から始まったこのプロジェクトは、家族や友人が集うリビングと中庭を中心に、床高や気積の緩急をつけながらリビングとは異なる方角へ開いた居室や2階ホール、バルコニーやガレージをリゾーム状にあえて死角を造りながら繋ぐことで、活動時間が違っても部屋に籠らず諧調する居場所の選択性と、性質の異なるアルコーブのような奥行きを持たせました。 冬はガレージを閉じることでエントランスの風除室を兼ね、夏は車をガレージから出し開放することで、 ダイニングからT字路の先まで連なる半屋外空間として過ごし方や遊び方の幅を広げます。
池川こども園
認定こども園(保育所より移行)
池川保育園